
こんにちは、京町啓一です。
今回は WordPress でURL の /wp を消す方法を紹介します。
エックスサーバーの簡単インストール、FTP クライアントソフトは Filezilla での説明になります。
頻繁に行う作業ではないと思われますので、サイト制作の前準備マニュアル代わりにしていただければと思います。
独自ドメイン、SSLの設定をする場合
お名前.com で独自ドメインを取得している前提になります。
WordPress のインストールに先立って独自ドメインの設定やSSLの設定については、こちらも参考にしてみてください。
WordPress 簡単インストール
サーバーパネルにログイン
サーバーパネル - ログイン | レンタルサーバー【エックスサーバー】
MySQL の設定
WordPress のインストールに先立って、必要となるデータベースを作成します。
データベース名を決めておく必要があります。
設定方法はエックスサーバーのマニュアルがわかりやすいので、こちらを参照されると一番わかりやすいと思います。
WordPress のインストール
こちらも、先ほどのエックスサーバーのマニュアルが一番わかりやすいと思います。
WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバー【エックスサーバー】
💬 ブログ名(サイトのタイトル)メールアドレスは、インストール後のWordPressの管理画面 - 一般設定から変更できます。
💬 ユーザー名は編集ができないので慎重に。(ユーザーを追加して、削除して…というような方法はありますが、少し面倒です)
WordPress インストール後の設定
ウェブサイトの常時SSL化
WordPress インストール直後である前提です。
管理画面、設定、一般に進み、WordPress アドレス(URL)、サイトアドレス(URL)の http の後に s をつけ、画面最下部の変更を保存に進みましょう。
ログイン画面に移動しますので、再度ログインしてサイトを表示すると、https://~ と表示が変更されています。
URLの/wp を表示させないようにする
デフォルトでは、https://(ドメイン名)/wp でトップページが表示されると思います。
せっかくですので、wp 部分を表示させずにすっきりした状態にする方法を見ておきましょう。
もしものときのために、バックアップを取っておくようにしてくださいね
管理画面、設定、一般を表示する
サイトアドレス(URL)から /wp 部分を削除する
注意して欲しいのは、サイトアドレス(URL)部分のみの修正ということです。
WordPress アドレス(URL)はそのままにしておいくださいね。
今回はWordPress アドレス(URL)を変更してしまった場合は取扱いませんが、結構苦労します……。
私が参考にさせていただいたのはこちらです。
FTPクライアントソフトを起動する
今回は「FileZilla」を使用しています。FileZilla の導入は、エックスサーバーのマニュアルがわかりやすので、参考にしてみてください。
FileZilla設定手順 | レンタルサーバー【エックスサーバー】
FileZilla でファイルがダウンロードできない場合はこちらを参考に対応してみてください。とても分かりやすいです。
.htaccess、index.php をダウンロードする
FTPクライアントソフトでエックスサーバーに接続できたら、.htaccess ファイルとindex.phpファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは任意の場所に保管しておいて、バックアップにしておきましょう。
再度、ダウンロードしてそのファイルを編集すれば、安全かと思います。

テキストエディタで index.php を編集
変更前

変更後

public_html ディレクトリでの作業

.htaccess ファイルは最初から public_html ディレクトリにあり、アップロードするファイルも名前が同じなので注意しましょう。
サイトにアクセスして確認する
みなさんのサイトにアクセスしてみましょう。トップページが表示されていれば成功です。
WordPress バージョン
WordPress のバージョンについても少し知っておきましょう。
WordPress のバージョンについては、こちらのサイトが非常に分かりやすいと思います。
WordPress のバージョンアップの際に気を配るべき点はこちらのサイトが分かりやすいかと思います。
すぐに必要になる場合もあると思いますので、紹介させていただきますね。
まとめ
今回は WordPress サイトの URL から /wp 部分を消す方法を紹介しました。
ウェブサイトの制作はこれからですが、今回紹介したような環境構築作業は、頻度があまりなく忘れやすい作業の一つになります。
しばらくして、新たなウェブサイトを立ち上げようとしたときにも、改めて参考にしてもらえるとうれしいです。